「知能が低い人ほどスピリチュアルにはまりやすい」という研究論文※があるらしい。
こちらのブログ様が日本語まとめで最も分かりやすい。プロのライターさんですね。
⇒知性が低い人ほどスピリチュアルに走りがち!という研究結果
※論文 2015年11月『On the reception and detection of pseudo-profound bullshit』
論文のポイントと、感想
上ブログ様より論文の概要を引用
実験にあたって研究者は約800名の参加者を集めまして、全員に本当の名言とスピ系の迷言を見せて、「これは素晴らしい!」と思った言葉に点数をつけてもらったんですね。
……(略)……
そのうえで全員に思考力テストをおこなったところ、
27%の人はスピ系の迷言と実際の名言を見分けられなかった
迷言にダマされやすい人は、信仰心が高く陰謀論を信じるケースが多い
迷言にダマされない人は、言語的な知性と流動的知性が高い
迷言にダマされた人たちは、「新生児には定期的に注意を向けましょう」みたいな普通のアドバイスにまで高い点数をつけた
といった結果が出たんですね。言語的な知性は言葉を使った表現力のことで、流動的知性は論理的にものごとを考える能力のこと。つまり、スピリチュアルに引きつけられる人は知性が低いんだ、と。
研究者いわく、
“今回の結果により、スピ系のデタラメにダマされやすい人が一定数いることがわかった。たんなる懐疑主義だけでは、迷言を見抜くには物足りない。ばく然としたデタラメを見抜く洞察力が必要なのだ。
スピ系のデタラメに影響を受けやすい人たちは、ものごとを深く考えようとせず、数字や言語、流動的知性などの認知機能も低い。また、哲学的なたわごとや陰謀論、宗教、超常現象などにも引きつけられがちで、自然療法や代替療法といったニセ医学に手を出す傾向も高い。”
とのこと。いやーバッサリですね。 怒る人も多そうですけど個人的には共感しました。
うーん。どうだろうな、「迷信」「正しい格言」「宗教」の定義が曖昧で、公平性がないように思う。(バイアスがかかっている)
定義を曖昧にすればどんな研究でも「知能(知性)が低い」ほうが多くなるのは当たり前。
※たとえば“サイコパス”など具体的で診断可能な定義はこれとは別
だって、どの国でも知能(知性)が高い群は人数が少ないはずだから。
数のマジック。笑
「スピリチュアル」と知能の低い群を結び付けた結果、「スピリチュアルを信じる人は知能(知性)が低い」という結論が得られたという。
なんだか本末転倒している気がしなくもない。
でもまあ世間のイメージ通り、期待を裏切らない研究結果だと思う。
多くの人はこの結果を鵜呑みにし、飛びつくのでは?
科学の装いをしていようと何だろうと、他人の話を何も考えずに鵜呑みにしている時点で、「スピリチュアル商法」にはまる人と完全に同じ穴のムジナと言えるのだけどね。
追記:つまり、数のマジックにさえ気付かず上の論文を喜んで鵜呑みにした時点であなたは騙されやすい人だと言えるから詐欺に注意したほうがいい、ということ。たとえば「デタラメなスピ話」という定義を鵜呑みにするなど、省略論法で容易に騙される。自分が持っている偏見にも無自覚なので誘導されやすいだろう。この種の人々は、大手メディアを強く信奉し、自分たちが「頭のいい群」で相手方は「デタラメを信じる知能の低い群」と思い込まされ煽動される。実は最も洗脳されやすい群と言える。
(ついでに言うと「スピリチュアルは馬鹿だけが信じるもの」というイメージも、ある特定カルト思想が目的を持って流しているプロパガンダ。そんなプロパガンダに騙されきっている彼らが、他人を指差し嘲笑うのは物凄く恥ずかしいことなのだが…。詳細は記事下、別館参照のこと)
分野に囚われず、本質を見ること
上の研究結果、または翻訳タイトルが危険だな、と感じるのは
「スピリチュアルさえ避けていれば大丈夫。安心安心」
「私はスピリチュアルなんかバカにして信じないから大丈夫。安心安心」
と多くの人に思わせてしまうであろうこと。
つまり、多くの人に次のような認識を与えてしまう危険性がある。
「知能が低い人だけがスピリチュアルを信じる」
↓
「頭の良い人はスピリチュアルを信じない」
↓
「アタシはスピリチュアルを信じていないから頭が良い」
↓
「アタシは頭が良いから何にも騙されない! 安心!」
すると、どうなるか。
彼女ら(彼ら)が成功哲学セミナーや金融セミナー、健康法にはまり出して引き留めた時に、
「これはスピリチュアルじゃないのよ、私はスピリチュアルなんか信じない人だから頭がいいの。だから絶対に騙されない。頭の良い私が認めたセミナーの主催者様は絶対に正しい!」
という反論が有効になってしまう。
(周りから見れば有効ではないのだけど、彼ら彼女らはもう「スピリチュアルでなければ大丈夫」と思い込んでいるので止めることができなくなる)
もう少し具体的に示してみる。
ジャンルを限定すべきではない、現実的な理由。
現実を眺めていると、以下の人々は全てイコールで結ばれる。
(本質的に同種の行動をしている、同種の人間である。一人で全て行う人もいる)
過激な健康法にはまる人
= 成功セミナー、金融セミナー、環境セミナー等へ通う人
= アフィリブロガーの情報商材・セミナーを信じる人
= 方位吉凶(風水など)に過度にはまる人
= マルチ商法にはまる人
= 占い師の言うなりに行動する人
= スピリチュアルに過度にはまる人
= 原発等の政治セミナーへ参加し、活動団体へ入る人
= カルト宗教に入信する人
= カルトイデオロギー(※)を信じ続ける人
等々
※ここで言うカルトイデオロギーとは、「独善・独裁・批判を許さない」、「自分たちの都合に合わせ事実を捻じ曲げる嘘をつく・歴史修正をする」、「暴力など実力行使で反論を封じる」、「殺戮と拷問を奨励する」というカルト宗教と同じ構造を持つ洗脳プログラムのことです。マルクス主義を代表とする共産社会主義が典型例。
悪徳な詐欺師や教祖にマインドコントロールされて身を亡ぼす人は、たいてい上に挙げたジャンルのどれかにはまった経験を持つ。
つまり、分野で特定することはできないということ。
上の項目のうち一つでもはまったことのある人は、言い方は悪いが「
何かしら「ダイエット」や「健康法」にはまったことがある人は、既にカルト宗教・カルト思想へ入信する一歩を踏み出しているとも言える。
過激なはまり方でなければ危険はないが。逆に言えば、スピリチュアルやオカルトも過度ではなく他人に強要したり、危害を及ぼすものでなければ構わない。まして体験者は。……以下全てのジャンルに同じ。/ただし成功セミナー・マルチ商法・宗教・イデオロギーは一歩踏み出せば組織の力で強力に牽引され抜け出せなくなるから程度に関わらず近寄ってはダメ。
参考記事 「玄米食をしている人たちなどは洗脳されやすい」と、洗脳評論家
そうならないように必要なのは自分の頭で考えること。可能なら自分で裏を取ること。
上のブログ主さんのようにエビデンスを大事にし、健康法を自分の身体で試している人はたぶん大丈夫とは思う。
そうではないズボラさんは、どうか気を付けて。
実は、過度にはまり過ぎて危険なのは偏差値が高い群
ここから下に書くことはあくまでも個人が体験的に感じたことです。
私の経験上では、「スピリチュアル」つまり心霊現象などを信じる人たちはIQや偏差値に関わらず、「差別を嫌う・心が広い人」たちであると感じる。
他人の意見を尊重し、他人の立場や人格を否定しない人たちだ。
自分が信じるかどうかはともかく、宗教的なことについて「どちらでもいい」と感じているし、実際「どちらでもいい」という言葉を口にする。
私にはむしろ、この人たちのほうが高度な知性を持つと感じられる。
知性が高くなければ他者に寛容にはなれない。
ところが時々、他人が唱えた教義を過度に信じ過ぎてしまう人がいる。
たとえば、商売としてのスピリチュアルを提唱する教祖に洗脳される人。
カルト宗教、成功哲学も同様。マルクス主義、社会主義もそう。
「科学」という宗教教義を過度に信じ過ぎている人たちも、意外だろうが完全に本質が同じ。
彼らは自分自身の体験がないだけではなく、考えることを嫌って書籍やセミナー主催者の言葉をそのまま鵜呑みにする。
あっさり洗脳され強烈に信じ込み、反対する人たちを敵対視して攻撃するなどの有害行為に及ぶ。場合によっては敵対者の殺人も平気で行うことができる。
いわゆる、「カルト信者」「極右・極左の原理主義者」となってしまう。
あくまでも経験上だが、このように過度に他人の言葉を信じ込む人々はどちらかと言えば世間で「知能が高い」とされている人々つまり偏差値や学歴が高い人に多い。
(分かりやすい例として、オ×ム真理教や共産主義の信者たちに高学歴が多かったことが挙げられる/ただし知能が高い人が必ず洗脳されるわけでもないことには注意。追記参照)
問題視すべきなのは漠然と信じやすい人たちよりも、こちらの過度に信じ込みやすい人たちのほうだろう。
この人たちの共通項を分析して、どう対処すればいいのか考えなければ、この種の研究は何ら社会の役に立たないと思った。役に立たないどころか、ただ無用な差別を生むだけ。さらに取りこぼしを助長するから有害。
【関連記事】
別館です。基礎的な話から洗脳への対処法まで。
改稿暦
2019/05/28 読みやすさのため文章修正2020/01/20 過度にカルトにはまりやすい人の定義を、「知能が高い群」から「偏差値が高い群」へ変更しました。知能の高さと追従性(他者の話を鵜呑みにし言うことを聞く)は比例しないからです。その代わり、知識詰込み型の日本の学校教育における偏差値の高さは追従性とやや関連があるように思います、100%ではないにしても。
2021/10/18 別館リンク。読みやすさのため修正、加筆
2023/6/24 宗教だけに言及していたのは不公平でした。カルト思想(イデオロギー)にも言及。