我傍的、ここだけの話

  • HOME
  • ABOUT
  • Past
  • Annex
  • Locked
  • contact

 



読書嫌いのあなたに萌える


 私は「日ごろ読書などしないタイプ」が好みです。
 だからと言って好きな人に本を読んで欲しくないわけではなくて、むしろ日ごろ本を読まない人が何かのきっかけで本を読もうとする態度に惹かれてしまう。
 
 うちの伴侶がまさにそんなタイプです。
 この間、ある本にはまって真剣に読書していた。
 そしてその本が原作の映画を観て、「映像より原作のほうがいいね」などと活字中毒者みたいなことを言っていた。
 日ごろは「小説なんかつまんない、映像のが面白いに決まってる」と強く主張しているのに。
 ちょっと嬉しかった。

 まあ、たまたまある芸能人のファンでその芸能人が出ている映画原作だから読んだだけなんですが。

 これからも好きな本を見つけて欲しいです。
 出来ることならば今度は、私きっかけで。


趣味で差別する奇妙な人々


 上に書いた通り私の伴侶は昔から本を読むのが苦手な人で、そういうところが可愛くて好きなのだが。
 この話を友人にするとものすごく軽蔑した目で見られ、
「あのね。バカにしたら駄目だよ。子供の頃から本を読む習慣のない人は本をあまり読まないものなんだって」
 などと冷静に叱責を受ける。

 いや……バカにしているのではなくて!
 叫びたくなるが相手は聞く耳を持ってくれない。

 いつも参るのは
「他人が本を読まないというエピソードを話す」 → 「その人をバカにして嘲笑している」
 と短絡的に思い込まれること。
 何故なんだろうな。
 あ、自分が本を読まない人をバカにする人間だからそう思うのか。

 友人たちはよく自分の夫や妻が漢字を読めなかったエピソードをして笑っているが、その話を聞いた私が本気で軽蔑して
「あのね。誰でも読めない漢字はあるんだよ。バカにするなんてサイテーだよ」
 と説教したらどんな気持ちになるだろう。
 私は相手が漢字を読み間違える夫のことをバカにしているわけではない、むしろそのエピソードを微笑ましいものとして愛情を覚えながら話していることが分かるので、わざわざ説教する無粋は犯さない。(政治家の漢字の読み間違いを鬼の首をとったように指摘する人とは意識が違う。愛情の表れ)
 それなのに何故、読書に関してだけ「バカにしている」と決め付けられて責められるんだろうか?
 
 もしかしたら、「読書」というキーワードが特別なものなのかもしれない。
 そんなに「読書」は他と違う高尚な趣味なのか。

 なんだか基本的に「読書」に関する考え方が私は他の人とは大幅にズレているらしい。
 それで他人と会話が噛み合わない。永久にズレて解釈される。

 “子供の頃から読書の習慣がない人は大人になってからもあまり本を読まない”、
 そりゃあそうだろ(笑)、と思いますが。
 私だって子供の頃にスポーツをやる習慣がなかったので今もあまりスポーツをやらない。当然に同じ。
 単なる趣味・好き嫌いの問題なのだから、本をよく読む人もいるだろうし読まない人もいるだろう。
 
 そんな好き嫌いごときを責めるのも賞賛するのもおかしい、と私は言っているんだが。
 繰り返すが私の人間に対する好みは、「あまり本など読んだりしないタイプ」。
 もちろん“本が読めないほどのバカだと上から目線で付き合えるから嬉しい”という下劣な理由ではなくて、特に読書に耽溺したりはしない、家でじっと座って本を読んだりするのは苦手で体を動かすのが得意というスポーツタイプの人に惹かれてしまうだけのこと。
 つまり自分とは違うタイプ、自分にないものを持つ人が好きらしいです。
 そんな好みを「サイテー」と言われても困る。すごく困る。幼い頃からの好みだからどうしようもない。
 人間に対する好みも自由、とやかく言われる筋合いはないと思う。


読書嫌いのあなたに萌える part2


 「本を読まないタイプが好き」で、「嫌なら読むな」と言っている私ですが、決して読書人口が増えることを嫌がっているわけではありません。
 むしろ自分の影響で本好きになってくれたら嬉しくて泣いてしまうかもしれない。

 あまり本など読んだりしたことのなかったある歴史人物(劉備)が、読書好きだった家臣の影響を受けて本を読むようになったらしく、息子たちにあてた手紙のなかで
「今、あいつの影響で少しずつ本を読んでいます。本は良いものだと知りました。お前たちも読んでみなさい」
 と書いたエピソードがあります。
 こんなことを書かれたら読書好きは 秒殺ノックアウト です。
 恋人や配偶者が読書好きだったら試してみてはいかがでしょうか?

 ……と言っても無理はしないでください。
 相手に好かれようとして無闇に背伸びをし、読めない本を「読んだ」と嘘をついたり読書数を誇示したりするのは逆に大嫌いになられる可能性大。

 素直に正直に。
 影響されること自然に、本に興味を持つ姿が愛しい。

 それをきっかけとして心からの本好きになってくれたら幸せなのです。 

 

  • 0 Comments

Author

吉野圭-Yoshino Kei
詳細プロフィールを表示

ラベルクラウド

~について(基本的な考え方) お知らせ カルト ご質問回答 スピリチュアル プライベート メッセージへの返信 運命 映画感想 近況 健康 現代社会の問題 雑談 三国志 思い付き 思想 死後世界 死生観 私の体験 自分語り 小説ご感想 神秘 診断 人生観 人生計画 占い 占星術 前世との向き合い方 創作について 体と心 天才とは 都市伝説 読書 勉学 漫画アニメ 未来予測 予言 輪廻転生 歴史 呟き

アーカイブ

  • 2025 31
    • 8月 6
    • 7月 9
    • 6月 2
    • 5月 4
    • 4月 3
    • 2月 2
    • 1月 5
  • 2024 27
    • 12月 2
    • 11月 2
    • 10月 2
    • 9月 4
    • 8月 10
    • 7月 1
    • 5月 2
    • 4月 2
    • 2月 2
  • 2023 11
    • 12月 1
    • 10月 1
    • 8月 2
    • 5月 1
    • 4月 2
    • 3月 2
    • 1月 2
  • 2022 20
    • 12月 2
    • 10月 2
    • 9月 3
    • 8月 1
    • 7月 3
    • 6月 2
    • 5月 1
    • 4月 3
    • 3月 3
  • 2021 17
    • 11月 3
    • 10月 1
    • 9月 1
    • 8月 1
    • 7月 1
    • 6月 3
    • 5月 5
    • 4月 2
  • 2020 10
    • 11月 1
    • 9月 1
    • 6月 5
    • 4月 2
    • 1月 1
  • 2019 11
    • 10月 1
    • 9月 6
    • 4月 1
    • 2月 1
    • 1月 2
  • 2018 33
    • 12月 5
    • 11月 5
    • 9月 5
    • 7月 1
    • 6月 5
    • 5月 3
    • 4月 1
    • 3月 2
    • 2月 5
    • 1月 1
  • 2017 12
    • 12月 5
    • 11月 1
    • 10月 2
    • 9月 2
    • 4月 1
    • 1月 1
  • 2016 15
    • 10月 2
    • 9月 2
    • 8月 3
    • 7月 1
    • 5月 2
    • 4月 1
    • 3月 2
    • 2月 1
    • 1月 1
  • 2015 17
    • 12月 1
    • 11月 1
    • 9月 3
    • 8月 2
    • 7月 4
    • 5月 1
    • 4月 2
    • 3月 2
    • 2月 1
  • 2014 11
    • 12月 1
    • 11月 1
    • 9月 2
    • 7月 1
    • 5月 2
    • 2月 3
    • 1月 1
  • 2013 5
    • 11月 1
    • 8月 1
    • 5月 1
    • 3月 1
    • 2月 1
  • 2012 2
    • 4月 1
      • 読書嫌いのあなたに萌える
    • 3月 1
もっと見る 一部のみ表示

ページ

  • ホーム
  • ご案内〔このブログについて〕
  • 過去記事の読み方
  • コンタクト
  • 別館ブログ
  • おすすめ要パス記事一覧

instagram

人気の投稿

  • 祈りと先祖供養の大切さ「三代無神論者が続くと血筋が途絶える(赤井カラスさん)」
  • 人と対話し過ぎて生成AIがアホになりつつある 『12星座を四字熟語で表すとしたら』より
  • おばさんは正しく清太がクズ?『火垂るの墓』で定番の論争(身の上語りも)
  • デザイン変更しました
  • 新サイトへのリンク撤去
  • “穴澤利夫の生まれ変わりはウソ”に私が思うこと。転生が歴史改ざんに利用される日
  • 幸せの法則 「優しい顔をして近寄って来る人」だけを信頼しないこと(深田さんを眺めて)
  • 令和7年7月7日の七夕 究極の願いはユートピアではなく「普通の生活」
  • 【質問】人生計画の選ばれ方、前世の死のホロスコープへの表れ
  • シチズン日本製『CAMPANOLA 』で初めて物欲が湧く ※広告及び「おねだり」ではありません笑

新旧ブログよく読まれた記事(総合)

  • note「始原図で読む日本の本質と未来」
  • 経緯1.退行催眠で見た「前世イメージ」と、当初の考え
  • 折り畳みホロスコープと、五行イメージ。陣形について、等々
  • 私がここで、標本となって伝えたいことは何か?
  • 善悪は吉凶に対応している
  • 善悪の根幹を破壊する悪魔 『MONSTER』ヨハンとは何者だったのか
  • 死の淵にいる人へ。「過去にすがるな」? いいえ、すがってください
  • note「アメリカ始原図を読み直す【マンデン占星術2】 」公開
  • 未来も過去も書き換え可能!? スピリチュアル量子力学を考える
  • 引き寄せ法則と運命絶対論、どちらも信じ過ぎてはいけない理由

RSS登録

投稿
Atom
投稿
すべてのコメント
Atom
すべてのコメント

このブログを検索

Template Created By : ThemeXpose . All Rights Reserved.

Back to top