前記事を見直していて、「感情」「肉体的本能」などの定義が分かりづらく混乱しやすいかなと思いました。
ここに改めて当ブログの用語定義として解説しておきます。過去記事と重複する話が多いのですが、新たに来訪された方のために書くものです。ご容赦ください。
いただいたメールへの返信です。
11/16に受信したK様のメールより引用:
こんにちは
魂年齢のこと
とてもささったのですが
やはり
魂年齢というのは存在しますか?
感情の密度が濃い小説家とか
漫画家は魂年齢が高いのでしょうか?
一昨日、YODの記事(別館)にて
「誕生時での天才は単に過去生で努力したというだけの凡人です」
「才能がないと始めから諦めないで努力すればいい」
との話を再掲しました。
これは当ブログでもいつも書いてきたことですね。
上から目線で言うほど私自身が天才ではないので説得力がないのですが(笑)、生きている間の行為の何もかもが積み重なっていくというのは本当のことです。
だから、魂としてステップアップしたいなら“良い行いをする”こと。才能を身に付けたいなら、生きている間に努力すれば良いのだと言えます。すごく当たり前のことですが。
当ブログでは占星術や前世話などの補足分析のため、現代性格分析を活用しています。
今回ご紹介するのは「ディグラム診断」です。
〔2022/7/7 改稿。記事の途中でも書いていますが、ディグラム診断のN型=策士という解釈には誤りがあったようです。下記事ご参照ください〕
策士ではなく“ナイチンゲール”だったらしい【エゴグラム詳細】
昨夜は『鬼滅の刃』映画が初めて地上波で放送されましたね。今頃、ネットは鬼滅の話題で盛り上がっていることと思います。
こんなときに古いアニメの話をするのも何ですが、『MONSTER』最終話まで観ました。このアニメを観ながら思っていたことをメモします。
〔ネタバレあり〕 これから観る予定の方はご注意ください。
昨日、“旧暦の七夕(8月14日)に願いを!”などと書いたのに災害級の大雨で。なんだか申し訳ないです。
日本列島も酷い災害に見舞われていますが、大陸はもっと大規模な被害が出ているようでとても心配しています。洪水そのものも心配ながら、去年よりさらに深刻な食糧不足が起きるのではと。
⇒七夕に… 湖北省襄陽など 洪水で28万人被災
早く雨が上がるように祈っています。
願掛けのため、先日私が撮影した虹の写真を上げておきます。早く虹が我々の頭上に架かりますように。
(こんな写真で良ければDL・利用自由です)
これは短時間の天気雨で一瞬だけ架かった大きな虹。肉眼では三重に見えた素晴らしい虹でした。
ご質問の返信です。
10月半ばにいただいていたのですが、メールに気付かず大変遅くなってしまいました。申し訳ありません。
Q.
初めまして。占星術のアスペクトについて質問です。
吉野様はトールハンマーという複合アスペクトをご存知でしょうか。
私はネイタルに海王星が頂点のトールハンマーを1つ持っているのですが、解釈がよくわからず戸惑っています。
このアスペクトに関して、吉野様の見解を教えていただけたら嬉しいです。
初めまして。ご質問ありがとうございます。
今回は別館のほうで記事とさせていただきました。
ここでもよくリンクしていた『vonvon.me』という診断エンタメサイト。
昨日眺めていて日本語がおかしいことに気付きました。
某ネット通販サイトで何気に購入した漫画のなかにこんな作品がありました。
『君が僕らを悪魔と呼んだ頃』
かつて、僕は悪魔だった。半年間の失踪を経て、記憶の全てを失ってしまった高校生、斎藤悠介。記憶喪失なりに平穏だった日常は、ある日、突然、破られた。次々に現れる過去を知る者、復讐者たち。覚えのない咎で断罪される瞬間、死肉に突きたてた刃の、幻を見た。━━さて。俺が殺したのは、どこの誰だ?
MBTI、今回の結果を受けて歴史館の記事を大幅に改稿・追記しました。
いただいたツイート主さんのご意見のおかげで、思いがけず刺激されて色々と文を追加することができました。
(いつものことながら感謝する相手にも反論してしまうのは申し訳ないですね。史実に反することは述べざるを得ない。ほんとうに他意も悪意も無い)
霊感がないように話されてましたが、オーディエンスや見守ってくれる存在を感じ取っていますよね。それはどういう感覚でわかるのですか?はい。
…
(自分のサポーターに対しては感じ取ることができないので)
たまに一方的にものすごく感謝したくなるんです。もちろん伝わってはいると思うのですが、私も相手を感じられたらどんなに良いか、と欲張りに思う時があるんです。
ご質問ではないのですが、いただいたメールのなかから最近私が上げた記事に関連する話を採り上げます。
有意義なメールをいただいたので返信させていただきます。
※当記事には別館記事へのリンクが含まれます。リンク先には政治的な話がありますので、政治が苦手な方、メンタルの弱い方はクリックしないでください
2019/9/6筆 はてなブログからの移動記事です。
プライベート話なので本来ここへ置くべきでした。
YOD解釈を修正した機会に移動しておきます。
本文常体。