我傍的、ここだけの話

  • HOME
  • ABOUT
  • Past
  • Annex
  • Locked
  • contact

 昨日は湘南ドライブ、と言っても仕事ですが。
134号を通ったときにちょうど夕方で、江ノ島が綺麗に見えたので撮影。

あまりにも綺麗だったので、車を降りて写真撮りました。スマホカメラで、フィルターなし! #湘南 #江ノ島 #shounan #japan

吉野圭(Yoshino Kei)さん(@yoshino334)がシェアした投稿 - 2月 24, 2018 at 5:07午後 PST

 湘南は、かつて神奈川民だった私の青春時代の思い出がたくさんある場所です。
(今は引っ越しをしたため少し足が遠のいています)

この間行った中華街もそうなんだけど、「関帝廟」ですら何ら他意はなく、単に若い頃の思い出の場所です。あ、だからと言って若い頃に中華な情報に触れていたというわけでは全くないのだけど。
※中華街へ通う神奈川の若者の頭に中華な知識はほとんど無いです。関帝廟も知りませんでした。友達も誰もあれを読めなかったし、そもそも話題に出たことは一度もない。申し訳ないが私もあの建物が何であるか考えたことすらなかった。

このブログでは前世云々という話がメインになってしまっていますが、私は今世もとても大事に思っています。
当たり前のことですが。

最近はもう人生の後半であるせいか、特に思い出の多い神奈川の景色が輝いて見えます。
平和な時代で、こんな美しい景色のなか、ごくごく平凡な一般人として穏やかに過ごすことができたこの人生に感謝しています。

 

  • 0 Comments


 メールでいただいたご質問に返信したものですが、同じような体験をされた方のために筆者の回答を公にしておきます。

(前世記憶をお持ちの方より)
Q.現代を生きる上で、この記憶とどう付き合っていくのか?

  • 0 Comments

 ちょっと下品かもしれない話(生理現象に関する話)があるので、食事中に読まないようご注意ください。

  • 0 Comments

 前記事で手相のことに少し触れたので、せっかくだからもう少し手相について雑談してみる。

ネットを眺めたら、ユングとアインシュタインの手相を並べた画像も見つかった。
http://tukasagumi.exblog.jp/22763811/より引用。

 左側がユング、右側がアインシュタイン。
(アインシュタインの手相はこれだと見づらいかもしれないのでアインシュタイン・手相で検索してみてください)

面白い、やはり似ているね。
何が似ているのかと言うと、第一に「しわの多さ」とその形状か。細かい「しわ」が多いのが特徴。横線も多い。
これは日本など東洋の手相術では障害線と呼ばれ、「神経症」とか「悪いことが連続して起こる災難の相」などと、悪いことばかり言われて脅される最凶手相。
しかし現実に眺めていると、この手相はただ単に頭を使う人に多いだけのような気がする。

  • 0 Comments


 これは『どうやって占いを戦争で使ったんですか? 』に次いで多いご質問でした。
昔書いた記事をUPしていたつもりでしたが行方不明。改めて書き直してみます。内容的に重複があったらすみません。
(今さらこんな内容を書くのも正直、恥ずかしい。ただ、今なら大人目線で、他人の家の子供のように眺めることができるかなと思う)
  • 0 Comments

Author

吉野圭-Yoshino Kei
詳細プロフィールを表示

ラベルクラウド

~について(基本的な考え方) お知らせ カルト ご質問回答 スピリチュアル プライベート メッセージへの返信 運命 映画感想 近況 健康 現代社会の問題 雑談 三国志 思い付き 思想 死後世界 死生観 私の体験 自分語り 小説ご感想 神秘 診断 人生観 人生計画 占い 占星術 前世との向き合い方 創作について 体と心 天才とは 都市伝説 読書 勉学 漫画アニメ 未来予測 予言 輪廻転生 歴史 呟き

アーカイブ

  • 2025 31
    • 8月 5
    • 7月 9
    • 6月 2
    • 5月 5
    • 4月 3
    • 2月 2
    • 1月 5
  • 2024 27
    • 12月 2
    • 11月 2
    • 10月 2
    • 9月 4
    • 8月 10
    • 7月 1
    • 5月 2
    • 4月 2
    • 2月 2
  • 2023 11
    • 12月 1
    • 10月 1
    • 8月 2
    • 5月 1
    • 4月 2
    • 3月 2
    • 1月 2
  • 2022 20
    • 12月 2
    • 10月 2
    • 9月 3
    • 8月 1
    • 7月 3
    • 6月 2
    • 5月 1
    • 4月 3
    • 3月 3
  • 2021 17
    • 11月 3
    • 10月 1
    • 9月 1
    • 8月 1
    • 7月 1
    • 6月 3
    • 5月 5
    • 4月 2
  • 2020 10
    • 11月 1
    • 9月 1
    • 6月 5
    • 4月 2
    • 1月 1
  • 2019 11
    • 10月 1
    • 9月 6
    • 4月 1
    • 2月 1
    • 1月 2
  • 2018 33
    • 12月 5
    • 11月 5
    • 9月 5
    • 7月 1
    • 6月 5
    • 5月 3
    • 4月 1
    • 3月 2
    • 2月 5
      • 湘南ドライブと、今世の思い出の話
      • 【質問】 現代で、前世記憶とどう付き合っていくべきか
      • 何故、前世記憶では肉体に関する習慣はカットされるのか
      • 手相と脳の比較。結局、手相で見るべきは主に「しわの数」?
      • 【質問】幼い頃、どんな子供でしたか?
    • 1月 1
  • 2017 12
    • 12月 5
    • 11月 1
    • 10月 2
    • 9月 2
    • 4月 1
    • 1月 1
  • 2016 15
    • 10月 2
    • 9月 2
    • 8月 3
    • 7月 1
    • 5月 2
    • 4月 1
    • 3月 2
    • 2月 1
    • 1月 1
  • 2015 17
    • 12月 1
    • 11月 1
    • 9月 3
    • 8月 2
    • 7月 4
    • 5月 1
    • 4月 2
    • 3月 2
    • 2月 1
  • 2014 11
    • 12月 1
    • 11月 1
    • 9月 2
    • 7月 1
    • 5月 2
    • 2月 3
    • 1月 1
  • 2013 5
    • 11月 1
    • 8月 1
    • 5月 1
    • 3月 1
    • 2月 1
  • 2012 2
    • 4月 1
    • 3月 1
もっと見る 一部のみ表示

ページ

  • ホーム
  • ご案内〔このブログについて〕
  • 過去記事の読み方
  • コンタクト
  • 別館ブログ
  • おすすめ要パス記事一覧

instagram

人気の投稿

  • “穴澤利夫の生まれ変わりはウソ”に私が思うこと。転生が歴史改ざんに利用される日
  • おばさんは正しく清太がクズ?『火垂るの墓』で定番の論争(身の上語りも)
  • 新サイトへのリンク撤去
  • 人と対話し過ぎて生成AIがアホになりつつある 『12星座を四字熟語で表すとしたら』より
  • デザイン変更しました
  • 「あの明け星をまだ覚えている」…新サイト?のご案内
  • 令和7年7月7日の七夕 究極の願いはユートピアではなく「普通の生活」
  • 日本にも風が吹きましたね。投票所に子連れで来る若い夫婦のことなど
  • 幸せの法則 「優しい顔をして近寄って来る人」だけを信頼しないこと(深田さんを眺めて)
  • シチズン日本製『CAMPANOLA 』で初めて物欲が湧く ※広告及び「おねだり」ではありません笑

新旧ブログよく読まれた記事(総合)

  • note「始原図で読む日本の本質と未来」
  • 経緯1.退行催眠で見た「前世イメージ」と、当初の考え
  • 折り畳みホロスコープと、五行イメージ。陣形について、等々
  • 私がここで、標本となって伝えたいことは何か?
  • 善悪は吉凶に対応している
  • 善悪の根幹を破壊する悪魔 『MONSTER』ヨハンとは何者だったのか
  • 死の淵にいる人へ。「過去にすがるな」? いいえ、すがってください
  • note「アメリカ始原図を読み直す【マンデン占星術2】 」公開
  • 未来も過去も書き換え可能!? スピリチュアル量子力学を考える
  • 引き寄せ法則と運命絶対論、どちらも信じ過ぎてはいけない理由

RSS登録

投稿
Atom
投稿
すべてのコメント
Atom
すべてのコメント

このブログを検索

Template Created By : ThemeXpose . All Rights Reserved.

Back to top